と同じニュアンスなので、商売をしている人に使うのはおかしいから。
4 今の料理屋では走りまわったりかけまわったりして料理を作ることがなくなったから。
【問3】 「ごちそうさま」は本来どんな気持ちを伝える言葉か。
1 おいしいものをたくさん食べて、満足したという気持ち
2 走りまわったり、かけめぐったりして忙しいと思う気持ち
3 食事に恵まれたことを神や自然に感謝する気持ち
4 自分のために忙しく働いてくれた人に感謝する気持ち
(3)その教授は、人間の脳がどのような作用によって活性化されるのか、という問題について話を進め、交通事故によって脳の一部をひどく損傷してしまった少年の実例を挙げた。(中略)
少年の脳の損傷具合はかなりひどいものだったので、医師は両親にその旨を告げ、たとえ手術がうまくいっても植物人間になることは免れないと宣告。その上で手術をしたわけが、リハビリの階段で少年に対してできるかぎりの愛情を注ぐことを、両親に勧めたらしい。たとえ寝たきりで反応がなくても、一日じゅう手や足をさすってやり、優しく励ましてやるようにと指示したのである。両親は愚直なまでにこの指示を守り、来る日も来る日も少年の手足をさすり、励まし続けたという。( ○2 )、本来なら障害が起きてしかるべきであるはずの少年の脳は活発に働き始め、植物人間どころが、退院の日にはジョギングをしても大丈夫なほど回復したのだそうである。
「少年の退院の日は、まさに感動的でありました」
と教授は瞳を潤ませながら語っていたが、この実例から彼が引き出した結論(というか未だ仮定なのかもしれないが)は、人間の脳は“誰かに受け入れられる”という前提のもとに、活発に働くよいうことであった。受け入れられるというのはどういうことかというと、これはとりもなおさず愛されるということである。要するに愛し、愛されるという刺激がなければ、人間の脳は活発に働かないし、創造性も高まらないのである。
【問1】 「その上で手術をした」とはどういうことか。
1 命は助かるがジョギングできるほど回復はしないと言ってから手術をした。
2 脳の損傷がひどいので、助かる見込みはないと言ってから手術をした。
3 命は助かっても寝たきりで反応がなくなることを伝えてから手術をした。
4 脳の損傷はひどいが、手術をすれば元どおりになると約束して手術をした。
【問2】 ( ○2 )に入る最も適当な言葉はどれか。
1 その場合
2 そのかわり
3 そのとき
4 その結果
【問3】 「まさに感動的でありました」とあるが、何が感動的なのか。
1 退院の日に少年がジョギングをしながら帰ったこと
2 手術を担当した教授が話しながら瞳を潤ませたこと
3 ひどいけがだったのに手術により障害が防げたこと
4 親の励ましによって少年が予想以上に回復したこと
(4)日本では、政治家に限らず、選挙が行われる前に、しばしば話し合いによって当選者が決まっていることが多い。たとえ選挙が行われても、それは形式的なもので、実際には、前もって選ばれている人が勝利を収める結果が、既に作られていることがよくある。
問題点に関して、徹底的に論争を行い、相手を打ち負かした方が人気を得て選挙に勝つという、民主主義の原点とも言うべき選挙のやり方が、なぜ日本では行われないのであろうか。
「黙って俺について来い」という指導者は、日本では長続きしない、と言われている。日本の指導者は、先頭に立って集団を引っ張っていくのではなく、いくつもある意見の調整役なのだ。つまり、強い個性と明確な方針を持っているような人物は、自分の意見にこだわりすぎるため、他の意見を受け入れない。すると、彼によって受け入れられなかった人々が、もともとはそれぞれ違う意見を持っていたにもかかわらず、団結して反乱を起こし、彼は指導者の地位を追われてしまうことになる。それよりは、一つ一つの意見に耳を傾け、何とか妥協点を見付けて、だれもが賛成できるような一つの結論へとみんなを導いていく、そのような人物がありがたがられるのである。
日本の首脳が国際会議の場で、はっきりした見解や意見を言わず、ひたすら各国首脳の聞き役に回っているのも、そのような調整役を果たそうとしているのである。
【問1】 「日本では行われない」選挙とは、どんな選挙のことか。
1 十分に論争をし、それに勝った人が当選する選挙
2 決められた方法によって形式的に行われる選挙
3 話し合いによって当選する人を決めてしまう選挙
4 前もって選ばれていた人が結局勝つような選挙
【問2】 日本では「黙って俺について来い」という指導者が長続きしないのはなぜか。
1 はっきりした見解や意見を述べようとしないので、人に信頼されないたら。
2 自分の考えを強く持ち、他人の意見を聞かないので、敵ができてしまうから。
3 民主主義的な選挙を行わず、指導者として失格だと見なされるから。
4 他の人と論争になったとき、相手を打ち負かすことができないから。
【問3】 「そのような調整役」とはどのようなことをする人か。
1 論争をして相手を打ち負かす人
2 だれを選ぶか前もって決める人
3 先頭に立って集団を引っ張っていく人