ど
3、_____に、もう一校受験します。
1)転び止め 2)倒れ止め 3)滑り止め 4)流れ止め
4、お急ぎの_____申し訳ありません。
1)ところ 2)ところで 3)ところが 4)ところに
5、授業中_____窓の外を眺めていたら、先生に叱られた。
1)なんだか 2)なんとなく 3)なんとか 4)なにかしら
問題2 意味の説明を読みなさい。その説明に最も近いものをそれぞれの1、2、3、4の中から一つ選びなさい。
1、全部終わらず次の時にまわすこと。
1)持ちこたえる 2)繰り越す 3)やりこなす 4)持ち越す
2、批判や現象がどんどん上がること。
1)こいのぼり 2)うなぎのぼり3)たきのぼり 4)やまのぼり
3、考え直してやめること。
1)思いやめる 2)思いとめる 3)踏みとどまる 4)思いとどまる
4、人人の関係が穏やかでなくなること。
1)腕が立つ 2)つのが立つ 3)腹が立つ 4)かどが立つ
5、人やものが並んでいるようすの表現。
1)くらりと 2)すらりと 3)ぞろりと 4)ずらりと
問題3 次の文の内容に最もふさわしいものを1、2、3、4の中から一つ選びなさい。
1、私の國の冬も寒いが、日本の冬のほうが寒いです。
2、日本の冬も寒いが、私の國の冬のほうが寒いです。
3、日本の冬は寒くないが、わたしの國の冬は寒いです。
4、わたしの國の冬は寒いが、日本の冬は寒いです。
朝 顔
私は十数年前から、毎年朝顔()を植えている。朝起きて花を見るのも楽しみだが、それよりも、葉が毒虫にさされた時のくすりになるので、絶やさない、(絶やす/)ようにしている。蚊やぶよ(蚋)はもとより、むかで(蜈蚣)でも蟹でも非常によく利く。葉を三、四枚、両の手でもんでいると、ねっとりとした汁が出てくる。それを葉といっしょにさされた箇所にすりつけると、痛みもかゆみもすぐ止まり、あと、そこからいつまでも汁が出たりするようなことがない。私は今住んでいる熱海大洞台の住まいの裏山()の中腹()に小さい掘る立小屋()の書斎を建てた。狭い場所で、窓の前はすぐ急な傾斜地なので、用心のため、低い四つ目を結い、その下に茶の実をまいた。ゆくゆくは茶の壁にするつもりだが、それは何年か先のことなので、ことしは東京の百貨店で買った幾種類かの朝顔の種をまいた。あと一週間もしたら、芽が出てくるだろうと、仕事のあい間に、ときどきそこをながめている。
注釈:
熱海大洞台(あたみおおほらだい)
+つもりだ(です)
今年から日本語を勉強するつもりだ。
生詞:
1、ささる【刺さる】(自五)
2、もむ【揉む】(他五)
3、ねっとり(副、自サ)
4、すりつける【摩り付ける】(他下一)
5、ゆくゆくは【行く行くは】(副)
6、あいま【合間】(名)
練習
A組
問一、次の文の1-4のなかで、いちばんいいものをひとつ選びなさい。
1、葉を_____両の手でもんでいると、ねっとりとした汁が出てくる。
1)五、六枚 2)七、八枚 3)二、三枚 4)三、四枚
2、それを葉といっしょにさされた_____すりつけると、痛みもかゆみもすぐ止まる。
1)所に 2)場所に 3)部分に 4)箇所に
3、あと、そこから何時までも汁が出たりするような_____。
1)ことがある 2)ことです 3)ことがない 4)ことだそうだ
4、せまい場所で、窓の前はすぐ急な_____である。
1)坂 2)山 3)傾斜地 4)道
5、ゆくゆくは、茶の壁にするつもりだが、それは、何年か_____である。
1)前のこと 2)以前のこと 3)あとのこと 4)先のこと
6、1週間もしたら_____出てくるだろうと思う。
1)花が 2)芽が 3)葉が 4)枝が
7、仕事のあい間に、_____そこをながめている。
1)しばらく 2)ときどき 3)たまたま 4)ちょっと
問二、次の文の( )の中に、下の単語の中からいちばんいいものをひとつ選んでください。
1、花を見るのもたのしみだが、それよりも葉が薬になるので( )ようにしている。
2、私は住まいの裏山の中腹に( )堀立小屋をたてた。
3、用心の( )低い四つ目を結いました。
4、このくすりを飲むと( )なおります。
5、彼女は日本髪を( )とよく似合う。
6、私は( )医者になるつもりです。