2000年日语二级真题及答案

时间:2005-4-3 20:08:37  作者:alex 鍙彲鑻辫-骞磋交浜虹殑鑻辫鍚璁粌骞冲彴
2000年日语二级真题及答案

ときから大学生になったらボランティアさせるつもりでいました。今彼の行っている活動は私の考えていた以上に厳しいものですが、彼はその中で学校などでは学べない様様な貴重な経験をし、みちがえるほど成長しました。どちらかというと自分のことしか考えていなかったような人間が、他人のことを第一に考えるようになり、自分が奉仕することによって何人もの人が助かったことがうれしいと言います。また、これまでの自分がいかに豊かで恵まれていたかを改めて感じていることでしょう。最近もらった手紙を読むと、ボランティア活動を始めたときとはまるで他人が書いているかのような内容で驚きました。 日本でも昔からボランティアが行われていましたが、まだまだ経験が少なく習慣になっていないのが実情です。もう少し時間がかかるかもしれませんが、これからは、ボランティアの精神を学校や親が子どもに教えるとともに、さらに活動の機会を与えることが必要だと思います。 問1 「ガラスのコップに入れて与えてみました」とあるが、どうしてそうしたのか。 1 飲み物はガラスのコップに入れて飲んだ方がおいしく感じるから。 2 子どもにはプラスティック製のコップよりガラスのコップの方が安全だから。 3 ガラスのコップを割るという経験が物事の判断基準を学ばせることになるから。 4 プラスチィック製の食器を使わせるという一般的なやり方にしたがいたくないから。問2 「それで納得していた」とあるが、だれが何に納得していたのか。 1 子どもが筆者の説明に納得していた。 2 筆者が子どもの説明に納得していた。 3 子どもが筆者の判断に納得していた。 4 筆者が子どもの判断に納得していた。問3 「私にはとてもうれしいことでした」とあるが、筆者はどうしてうれしかったのか。 1 人の話を聞いた上で反論できたことで、子どもが成長したことがわかったから。 2 子どもが経験からだけでなく言葉による説明でも判断ができるようになったから。 3 子どもが成長して、親が持っている以上の知識を身に付けたことがわかったから。 4 親の話を理解してすなおにしたがうことは、子どもにとって大切だと思うから。問4 「ボランティアさせるつもりでいました」とあるが、だれがそう思っていたのか。 1 子ども自身 2 筆者 3 筆者の父 4 筆者と子供自身問5 筆者の長男は、ボランティア活動によってどのように変わったか。 1 激しい運動をすることが多いため体が大きくなった。 2 他人に助けられ、人に感謝する気持ちが身についた。 3 いろいろな経験を通して別人のように明るくなった。 4 考え方が自身中心でなくなり、人間として成長した。問6 この文章のまためとして最も適当なものはどれか。 1 小さい子どもにも親自身がするボランティアをさせて、ボランティアとして他人を助けられるようにするべきだ。 2 小さい子どものときはしかたがないが、大学生になったら、ボランティアとして他人を助けられるようになるべきだ。 3 親から教えられたことを守る習慣や他人を助けるボランティアの精神を子どもに身につけさせることが大切だ。 4 自分の経験を通して判断する力や他人を助けるボランティアの精神を子どもに身につけさせることが大切だ。 問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1) 次の文章は、ある講演の記録である。 部屋があって、テーブルの上にロウソクがあります。ほかにはマッチがあります。そして画鋲が箱の中にいくつか入っています。部屋に中に壁がある。問題は、このテーブルの上にある道具を使って、ロウソクを地面に垂直になるように壁に立てるというものです。要するに、ロウソクで部屋をともしたいんです。壁にロウソクを付けて部屋が明るくなるようにしたい。どうすればいいでしょうかという問題です。かっこうむずかしいですよね。(少し時間をとって、考えてもらう。) 答えなんですが、まず箱から画鋲を出してしまう。この箱を画鋲を使って壁に止める。そうすると水平の台になります。そこのロウをたらしてロソウクを立てる。これが正解です。私はすごく感心したんです。自分では思いつかなかったので、なるほどなと思いました。もっとおもしろい実験結果は、もともとこの箱に画鋲を入れずに、外に出してバラバラにしておいて被験者に出題したほうが早く解決されるということです。画鋲が箱の中に入っているとなかなか解決ができないというんです。それはなぜだと思いますか。私たちは、画鋲が箱の中に入っていると、「箱というのは画鋲の入れ物なんだ」というふうに考えますよね。入れ物としての機能を持っていると考えると、それを台にするというアイデアはなかなか思い浮かばないんじゃないでしょうか。入れ物としてではなく、単に一つ箱がポンと置いてあると、これを台にするという考えが浮かびやすい。 ( ア )という私たちがもともともっている知識、つまり固定観念が、かえって問題解決を妨げてしまうんです。箱というのは、入れ物にもなるけれども、台としても使えるというようなことに思い至らない。そういう例として出されている実験です。 【問1】 「これが正解です」とあるが、その図はどれか。    図【問2】 「もっとおもしろい実験結果」とあるが、どのような条件で実験するのか。 図【問3】 ( ア )に入れるのに適当な言葉はどれか。 1 「箱というのは入れ物なんだ」 2 「箱というのは台として使えるんだ」 3 「画鋲というのは箱を止められるんだ」 4 「ロウソクで部屋を明るくできるんだ」【問4】 ロウソクな問題で、画鋲が箱の中に入っていることは被験者にどのように影響するのか。 1 画鋲で箱が壁に止められることに気づきにくくなる。 2 画鋲の箱が台として使えることに気づきにくくなる。 3 画鋲がこの実験では不要なことに気づきにくくなる。 4

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 下一页





6小时掌握学英语的秘诀!--点击看答案      推荐:要考试,想通过,必上考试吧!





  • 上一个英语学习:

  • 下一个英语学习:
  • 相关资讯...

    最新英语资讯

    最新英语资料下载

    光影社区栏目导航

      鍙彲鑻辫-骞磋交浜虹殑鑻辫鍚璁粌骞冲彴